2015-07
SHO Farm大豆の味噌開き
味噌開き。
半年前に、手前味噌づくりワークショップを2回やりました。仕込んだ味噌を、開いてみました。
色は、明るい色。けどよく発酵して香りよし。
食感として、大豆はあらかた粒が崩れ、糀は粒が残っている。
塩味は、強い方。
糀の甘味と香りは、感じられる。けれども、妻の田舎の埼玉のほうでは、糀を今回仕込んだ量の倍量入れるっていうもんだから、甘さが足りないと言った。
今年も今年の終わりから翌年にかけて、手前味噌づくりの会をやります。
SHO Farmの大豆脱穀、選別、糀づくりなど、工程を見た分だけ参加費が少なくなるワークショップですので、どうぞ申し込みはお早めに。
黄色いとうもろこしも、出始めました!
本日は久々のバルナカノ(農家の手料理ご飯)。
むさ苦しい男四人が、がっつく。がっつく。
ラグビー部OBご来店。こんなに暑苦しいバルナカノは史上初。茶碗から飯を掻き込むのが基本のスタイル。
大量のつまみもすべて食べたあとの麻婆豆腐六人前、ご飯六合はすぐになくなりました。すごー!
パプリカの肉詰め ピーマンの肉詰めにはもう戻れないパプリカの肉厚さ
ベジタリアン麻婆豆腐
刺身盛り合わせ(差し入れ)
和牛のステーキ(差し入れ)
自家製きゅうりと白うりの糠漬け
夏野菜のマリネ
手作り豆腐
米なすのステーキ
自家製梅シロップのジュース
そして、三時間前に収穫したての黄色いとうもろこし。
生なのに既に茹でたようなあまーい香り!青臭さが全くありません!
ご好評いただきましたとうもろこしの第二段!注文殺到の予想(期待)なので注文はお早めにどうぞー!
なにより褒められたのは
「この玉ねぎ超うまくね!?」
はい、そうなんです。実は玉ねぎだけはつくばの師と仰ぐ石田農園の玉ねぎ。色々野菜料理出したけれども、玉ねぎが真っ先に反応されるのは嬉しいやら、でもちょっと切ないやら。
早く石田さんのような野菜が作れるように精進します。
野菜研究会
食事は楽しむものだけではなく野菜の研究会です。毎日が美味しんぼのような会話をして、野菜について意見を交わします。とにかく野菜を徹底的に食べて食べて食べまくる!
ナスの研究会の様子
賀茂なす、米ナス、普通のナスをそれぞれ焼くと煮るで比較しました。
結果、米ナスは普通のナスを大きくしただけの食味に比べ賀茂なすは身がしっかりとしており、特に煮た場合に煮崩れがおきず、むっちりとした身であることがわかりました。
その他、トマトと烏骨鶏の卵炒めを食べ、卵がすごく甘いことがわかりました。
これはとうもろこしご飯の研究会とスイスチャードの研究会
とうもろこしご飯にするなら黄色いとうもろこしの方が色が映えるかも。
スイスチャードは研究不足という結論に。
これは三種のジャガイモ研究会
三種のジャガイモをポテトサラダに。
さらに朝市で長蛇の列ができる伝説のパン屋さん、てってのパンを食べ比べ。
その他ムング豆のスプラウトサラダ
自家製ヨーグルト
ソルダム
これらも大切な仕事です。
朝食付き畑作業
暑いです。こんな日は日中仕事をすると太陽にやられてしまうので、今日からシエスタを導入しました。
朝早くから仕事を始め11時には終了。
朝ごはんはみんなで畑でたべます。
今日は高校の同級生と、同級生のおとうさんが朝から手伝いに来てくれました。
今日の朝ごはん
烏骨鶏の卵かけごはん
キャベツの味噌汁
自家製漬物(たくあん、きゅうりの辛子漬け、きゅうりの白キムチ、ラディッシュの甘酢漬け)
コールスロー
差し入れで牛乳とチーズもいただきました。
まだ朝の風は爽やかで気持ちがいいです。
今日はバリスタがいなかったので七輪コーヒーがなかったのが残念でした。また次回。
この朝食付き畑お手伝いも大募集中です。畑の朝活を一緒にやりましょう。
昨日はご来園が3組
SHO Farmに色々な方々がきています。
とにかく料理好きなお父様とその素晴らしい食事で育った子ども(その子は高校の後輩!)
shanti house という食の活動をする鎌倉の中島さん(下記リンクにご紹介くださいました)
http://s.ameblo.jp/nakag1975/entry-12049580880.html
IT経営者の方(農業とのコラボ模索)
音楽家でもあり料理人でもある夫婦
ウェルカムベジタブルのトウモロコシが、まだ畑になっていてよかった。
お野菜ご購入いただきました。見学にいらっしゃる方は、千円程度の野菜を買って帰ってもらいました、これは農家としても助かります。
料理好きなお父様は、料理が楽しみだと言ってくださいました。
(さらに…)
浦賀支店は終了
SHO FARMの野菜直販所、浦賀支店は閉鎖しました。
色々な問題があります。
野菜がいよいよ毎日並ぶぞ という時に、閉鎖のご連絡ですみません。
相変わらず畑に来て買って帰る方もいらっしゃいますので、遊びにいらしてください!