2015-09
G-veggieで紹介いただきました。
オーガニック野菜ソムリエの方々が来園する予定です。
http://g-veggie.wix.com/gandv#!farms4/cazi
Webページでもご紹介いただきました。ありがとうございます。
大根の間引き作業を予定していましたが、変更されるかもしれません。あとは好天を祈るのみ!
ぬか漬けのために、旨い野菜を漬ける
ぬか漬けワークショップが今週末に迫り、いつも以上に試行錯誤。
どの野菜もそうですが、水なすを切ったあとすぐ味見したら、すんごい甘く旨いこと!
ぬか漬けにしなくていいんじゃね?と言われかねません。
ともかく、ぬか漬けをはじめたいひとは、お問い合わせください。今週末から、ぬかライフをスタートしましょう!
休日
わたくしの休日 と言っても何が休みで何が仕事かよくわかりません。
ただ、毎日が楽しいことの連続です。
今日はずっと雨で作業ができない(ことは想定していなかったですが)ため、東京に行きました。
冨木さんのお料理教室に参加
なすのグラタンにはSHO Farmの野菜を使っていただきました!
酒粕との相性もバッチリで、こういうお店があったら行きたいと思うほどでした。(最近はお金払って食べる価値のあるお店に行けていません。)
続いて カポペリカーノさん(東大の中にある)のレストランに、ご挨拶!SHO Farmのお野菜はここでもたべられます。
最後に国会議事堂前でのデモ。
我が赤ちゃんには刺激的だったでしょうか。曇りなき眼で見定めよ です。
ワイワイ援農デー
今日はSHO Farmのワイワイ援農デーでした。
はるばる、皆さまありがとうございます!
ここに、種をまきましょう とか、ここの草をとりましょう とか、ここに、肥料を施しましょう とか、大雑把な説明ながら楽しくやっていただきました。
生産者と、消費者は、より近くなるべきだと思っています。来て手伝ってもらうと、手伝っていただいたこと以上に、心のつながりを強く感じるので、とても大切なことだと改めて感じました。
10月になればじゃんじゃん遊びに手伝いに来てください!
発酵力あるぬか漬けワークショップ
わたくし農場長がハタチの頃から始めたぬか床は、
本当に手間要らずで、 強い菌が生き残ってくれました。漬ける素材がよかったのかもしれません。
https://www.facebook.com/events/455184948004665/
そんなぬか床から分けた菌の入るぬか床生活を始めたい方は、ぬか漬けワークショップにご参加ください。
日時 9.26土曜日 16:00~
場所 えんがわinn (東京都世田谷区玉川田園調布2-12-6)
筋肉味噌開き
味噌開き二回目です。ワークショップ二回目で仕込んだ25kgの味噌です。
1回はワークショップの残りの為5kgの味噌だった為、我が家の味噌消費量ではすぐ消費してしまいました。ご飯もそうですがやはり量がある方が美味しくできるものです。
蓋を開けるとこの通り
全面カビ!しかしこれまでは予想通り
表層を取るとカビは表面のだけで、立派な味噌が現れました。
もちろんこの写真で見せたいものは味噌です。
美味しくできました。
今年も味噌にありがとう。
来年初めにまた味噌ワークショップやります。