2016-01
束の間の畑ツアー
毎月第四土曜日に田園調布のカフェ、えんがわinnさんでやっている束の間のマルシェの出店者メンバーを招いてshofarm畑ツアーを行いました。
畑で草取りしながら焼き芋を焼きます。
お楽しみのお昼はかまどで炊いたごはんが主役。
大根もち、むしやさい、干し大根の粕汁、たくあん、はりはり漬け、ニンジンラペ。カブのキムチの差し入れもありました。
そしてデザートは焼き芋!貯蔵して甘さを増した焼き芋はそれだけで最高のスイーツです。
午後は踏み込み温床をつくりました。
落ち葉、稲藁、米ぬかを何層にも積み、みんなで踏み踏みします。
最後は欲しい野菜を自分で収穫してもらいました。
和気あいあいと束の間に終わってしまう楽しい時間でした。
ちなみに、束の間のマルシェは今週土曜日に行います。ぜひ遊びにいらしてくださいねー!
わいわい味噌作り
昨日味噌作りワークショップをおこないました。
味噌作りの前に、たくあんづけをつくりました。
そして超豪華昼食をみんなでわいわいと。持ちよりもあり、どれから食べるか悩ましいほど。
蒸し野菜、キャベツとルコラのサラダ、はりはりづけ、春菊と厚揚げのペンネ、ニンジンのラペ、大学いも、大根のそぼろ煮、青豆の塩ゆで、手作りがんもどき、おいなりさん、大根葉の混ぜご飯、大豆のゆで汁の味噌汁、たくあん、三浦大根とちくわの煮物、かぶの甘酢づけ、カボチャの糠漬け、りんご、みかん、手作りおかき
と、一週するだけでお腹一杯です!
がんもどきは揚げたてをどうぞ
SHO Farmの味噌作りワークショップは始めに翔による他己紹介と自己紹介があるのではじめての顔合わせでもみんな仲良くなれます。
さらに同じ釜の飯を食べればすぐに友達です。
昼食後、大豆つぶし
バーミキサーも使用しましたが結局は瓶のそこで頑張りました。
共同作業をするともっと仲良くなります。
ここでできたご縁は感謝祭でまたお会いすることになるかと思います。味噌をつくるということ以上のお土産がつくのがこのワークショップの売りです。ご参加いただきありがとうございました。
1/27 2/6たくあんを漬けるワークショップ
ホンモノの漬物は自分で漬けるしかないという状況のなか、わたくしはせっせとたくあんを漬けています。
とっても美味しいたくあん漬けを広めたいがため、たくあん漬けワークショップを行う運びとなりました。
SHO Farmの完全天日干しの大根で、全くの無添加なたくあんを作る機会が、向こう1ヶ月で2回あります!
①ASABA art cafeの素敵なSHO Farmランチとたくあん漬けワークショップ
1/27水曜日10:00~@ASABA art square(横浜市金沢区金沢町205)
②たくあん漬けワークショップ
2/6土曜日10:00~@横須賀市内
こちらはG-veggieさんが企画してくださいました。
http://www.g-veggie-lesson.com/#!make-takuan-of-radish/htg0d
ふたつは内容が異なる企画なので、詳細はお問い合わせください。
どちらも、意外と勉強になる野菜の食べ比べ講座つきです。