English
ほうれん草食べ比べ
普段からよく関わっていただいている消費者の方から、率直に言うところのほうれん草の味があまり美味しくないというお話をいただきました。
生産者であり普段から野菜ばっかり食べの我々、時折品種ごとの味比べをしたり、同じ野菜について生蒸し焼き揚げどれが美味しいか試してみたりしていますが、このご意見には言われ見るまで気がつかなかったです。
ということで、食べ比べしました。
圃場7箇所のうち5箇所、圃場によっては2品種のほうれん草をまいています。
これでわかったことは、
ハウス内や、とある圃場では全然甘みがなく少しえぐみすらあるものもある ということ。
同じ圃場でも、日本ほうれん草という固定種の方が美味いと言うわけではなく、F1の種の方が甘みえぐみという点で食味がよいこと。
同じ種をまいていても、まきどき、圃場によって味の美味しさが全然違うこと。
F1西洋ほうれん草も圃場によっては、とっても美味しいこと。
固定種で種を採り続ける意義は大切ですが、そもそもその土地にあっているか(美味しく育つか)も大切だと気づかされました。
総じて、とても美味しいほうれん草が採れています!
2017-01-12 | Posted in English | No Comments »